岡田達明 研究室

岡田 達明 [Okada Tatsuaki] 研究室HPはこちら: https://planetb.sci.isas.jaxa.jp/~okada/ 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 宇宙科学研究所 地球外物質研究グループ併任 宇宙科学研究所 はやぶさ2プロジェクトチーム併任 【研究内容】 太陽系の惑星、衛星、小惑星の形成や進化の謎を探る研究をしています。「はやぶさ2」「かぐや」等の搭載観測機器 の開発に携わってきており、将来の月惑星探査の検討や機器開発も進めています。また、実験室で光やエックス線観 測の惑星表層凹凸による影響を調べる研究をしています。


現在、小惑星探査機はやぶさ2のプロジェクトに参加しています。はやぶさ2では熱赤外カメラ(TIR)、小型ランダ(MASCOT)の開発・運用に携わっています。




地球外物質研究グループでは、サンプルリターンミッション(はやぶさ帰還粒子など)で得られた地球外試料を保管・管理する"地球外試料キュレーションセンター[ESCuC]"の管理・運営をするとともに、太陽系及び宇宙の物質進化過程を研究しています。