田中智 研究室

田中 智 [Tanaka Satoshi] 研究室HPはこちら: https://planetb.sci.isas.jaxa.jp/luna/ 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 宇宙科学研究所 はやぶさ2プロジェクトチーム併任 【研究内容】 大きく分けて、現時点では次のようなテーマに取り組んでいます。 ペレトレータとそれに関連する研究、特に月震計の開発 未公開のアポロ取得データの解析 月・地球などの固体惑星の内部構造 惑星表面の熱物性とその効果 研究手法は数値実験(シミュレーション)、実験、解析の3つをあわせた 研究を行っています。 研究室では、ペネトレータと呼ばれる 槍型の着陸機を月面に貫入させて、惑星の内部構造について,直接探査を目指しています.

白石 浩章 [Shiraishi Hiroaki] 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 【研究内容】 惑星探査機による月・惑星の成因と進化の研究

早川 雅彦 [Hayakawa Masahiko] 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 宇宙科学研究所 はやぶさ2プロジェクトチーム併任 【研究内容】 惑星の形成と進化、太陽系の起源、月・惑星の内部構造探査、ペネトレータの開発


現在、小惑星探査機はやぶさ2のプロジェクトに参加しています。はやぶさ2では熱赤外カメラ(TIR)の構想・開発・運用に携わっています。

月地殻内部を探査するペネトレーターや、それに搭載する熱流量計、地震計の開発を行っています。